人々の安全・安心で豊かな生活を築く、社会資本整備。
その基となる道路・橋梁・土木構造物・防災に関する調査・設計が当社の業務です。
やりがいのある仕事をしたいと思っている貴方を待っています。
※会社説明会は、オンライン開催も可能です。随時受付していますので、ぜひ申し込みを!
- 採用中
- 社内見学受入 OK
- 職業体験・インターンシップ受入OK
- UIターンOK
- 奨学金返済支援企業
人々の安全・安心で豊かな生活を築く、社会資本整備。
その基となる道路・橋梁・土木構造物・防災に関する調査・設計が当社の業務です。
やりがいのある仕事をしたいと思っている貴方を待っています。
※会社説明会は、オンライン開催も可能です。随時受付していますので、ぜひ申し込みを!
会社名 | 北海道道路エンジニアリング株式会社 |
---|---|
住所 | 札幌市白石区中央3条2丁目1-40 |
GoogleMap |
|
電話番号 | 011-824-2511 |
FAX番号 | 011-824-2593 |
代表者名 | 生出 信二 |
採用担当者名 | 五十嵐 岳彦 |
設立年月日 | 1973 年 6 月 28 日 |
資本金 | 1,000万円 |
従業員数 | 46名(男性34名、女性12名) |
事業内容 | ◆建設コンサルタント業 設計業務 道路部 交通事故対策検討・設計 施工計画検討 電線共同溝予備・詳細設計 道路概略・予備設計 交差点予備・詳細設計 道路防雪対策設計、道路付帯施設設計 構造部 橋梁補修設計 擁壁・函渠等の予備・詳細設計 道路構造物補修設計 橋梁診断業務 調査業務 調査技術部 交通量・渋滞長調査 旅行速度調査、交通センサス 道路附属物点検、路面性状調査 道路管理DB作成、雪況調査 ◆測量業 ◆地質調査業 道路部 ボーリング調査、地質・土質調査 |
代表取締役社長 生出 信二
弊社では、SDGs宣言の最重点目標である「生き生きと働ける職場づくり」として、一人ひとりにマッチするスキルアップサポートやライフワークバランスの実現により、 生き生きと働くことができる職場環境づくりに留意するとともに、特に若い人が将来性や夢を描ける会社であり続けるよう取り組みを進めております。
また、若手社員の知識習得に向けて、社内研修会の開催や先輩社員によるサポート体制の充実を図っておりますので、未経験の業務内容でも安心してスキルアップできます。
これからの時代を担う皆さん!弊社で実力を遺憾なく発揮してください!!
2026年度採用
建設コンサルタント技術職
大学院修了、大学卒業、工業高等専門学校卒、短大・専門学校卒卒業(見込み)の者
土木・建設系の学部・学科の以外の学部・学科でも可
建設コンサルタント技術職については、既卒者についても対象と致します
建設コンサルタント技術職については、2026年春の新卒採用だけでなく、既卒者の採用も随時実施中です
【仕事内容】
●道路部
道路詳細設計、交差点設計、施工計画検討
交通事故対策設計、電線共同溝設計
地質調査など
●構造部
橋梁補修設計、橋梁点検、橋梁設計、函渠、擁壁等の設計
被災構造物の対策設計など
●調査技術部
道路附属物点検、交通量・渋滞長調査、道路管理DB作成、舗装調査など
【仕事の特徴】
札幌を拠点とし、広大な面積を持つ北海道を仕事場にします。
勤務地は本社の札幌のみなので、道内各地への出張があります。
各地の文化や名産に触れられることも魅力のひとつです。
そこに暮らす人々の暮らしに貢献し、自分の仕事が地図に残る大きなやりがいが待っています。
履歴書、成績証明書、卒業見込み証明書、健康診断書
書類選考、適性試験、面接
【技術職の基本給】
大学院(修士):219,800円
大学: 212,600円
工業高等専門学校:202,700円
短大・専門学校 :197,700円
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(6月・12月)
諸手当
●住宅手当
単身者5,000円、世帯主10,000円/月
●資格手当
技術士、RCCM等の資格を取得された方は手当を支給
対象資格は規定による
●通勤手当
公共交通機関の場合は全額支給(規定による)
●家族手当
規定により支給
●燃料手当
単身者、世帯主別に支給
●時間外勤務割増給
●休日勤務割増給
●奨学金返済手当
※該当者のみ
最大20,000円/月
本社(札幌)
9:00 ~ 17:30
★年間休日130日★
内訳
完全週休二日制(土日祝)
会社指定休暇(年末年始・夏季)
祝日振替休暇(土曜が祝祭日の場合、翌月曜に振替)
★当社独自の制度★
その他休暇
●有給休暇:10日~20日
※初年度10日間付与
半日・時間休の取得可能です。
★毎日お客様に会う仕事ではないので、有給が取りやすい環境です。
●慶弔特別休暇(結婚、出産、忌引等)
●病気休暇
●子の看護休暇
●介護休暇
●各種社会保険
(健康保険・厚生年金・労災保険・雇用保険)
●健康診断
(毎年1回)
●退職金制度
(中小企業退職金共済加入)
●旅行・レジャー等の割引
(札幌商工会議所:まごころ共済加入)
●慶弔・災害見舞制度
(結婚、出産ほか傷病見舞金等)
●永年勤続表彰制度
(入社10年目・20年目)
●100円自動販売機
(全品100円)
●インフルエンザワクチン接種助成
【教育制度】
●新入社員研修
(外部・OJT)
●外部研修の参加
(社員のスキルアップに有効と認めた場合)
●若手技術者検討会
(社内技術研修、現場体験プログラム、現場見学)
●資格取得に対する研修・講習参加費用負担
(会社が取得を推奨した資格のみ)
●品質向上・技術研鑽のための社内研修
●社員企画研修
(道内・道外)
有り:入社後3ヶ月間、労働条件は、本採用後と相違なし
北海道情報大学 北見工業大学 室蘭工業大学 北海道科学大学 札幌大谷大学 北海学園大学 札幌大学
2022年度 技術職1名 2023年度 技術職1名 2024年度 技術職1名