• 職種総合
  • 業種製造

新和産業 株式会社

各学生の皆さん、こんにちは。いよいよ就職活動がスタートいたします。
皆さんはどのようなお気持ちで就職活動を迎えるのでしょうか。
就職活動は、皆さんが今までに築き上げてきた個性と向き合う数少ない機会です。
自分を見失わずに、最後まで就職活動に臨んでほしいと思っています。
皆さんとの出会いを楽しみにしています。

  • 採用中
  • 社長・幹部 講師派遣OK
  • 社内見学受入 OK
  • 職業体験・インターンシップ受入OK
  • 健康宣言企業
  • UIターンOK
  • 奨学金返済支援企業
  • 会社情報
  • 代表者挨拶
会社名 新和産業 株式会社
住所 〒050-0087 室蘭市仲町12番地 日本製鉄北日本製鉄所構内
GoogleMap
電話番号 0143-44-2175
FAX番号 0143-44-2574
代表者名 内山 道
採用担当者名 総務部 人事課 次長 早川 直志
設立年月日 1898 年  7 月  1 日 
資本金 3000万円
従業員数 347名
事業内容 作業請負業・港湾荷役運送事業・シャーシ、コンテナ輸送事業・一般貸物自動車運送事業・一般貸切旅客自動車運送事業・貸物利用運運送事業・産業廃棄物処理事業・倉庫業
その他 各種保険完備・独身寮完備・現場技能職からの職員採用試験制度有り・退職金制度有り・入社後5日有休休暇・その他の手当有り(通勤・家族・扶養・暖房等) 残業あり(月/15時間程度)
入社後3年の離職率:10.2%

代表取締役 社長 内山 道

室蘭市においては、日本製鉄北日本製鉄所を中核とした室蘭コンビナートでの荷役・運送業務及び日鉄セメント・黒崎播磨の生産管理業務等、また、苫小牧市においては出光興産北海道製油所関連の業務等を行い、微力ながらも国の基幹産業を支えております。明治から令和に至る激動の時代に基幹産業である「鉄」と「油」に関わり国家隆盛の一端を担い続けてきた事が会社の「誇り」です。ユニークで発想力と問題解決力ある皆さんをお待ちしています。

我が社の特色

超大型船から原料となる鉄鉱石・石炭の荷役作業及び原料の維持・管理・受け入れ・払い出し・運搬業務
室蘭製鉄構内の環境整備・道路の維持
女子社員も活躍
令和2年1月から3名の女性社員が活躍をしています。

採用情報

  • 採用予定

    1~3名(内訳:大学卒1~3名)

  • 既卒条件

    既卒者については募集対象といたしません。

  • 入社年度

    2026年春の新卒採用と併せ、それ以外の採用(通年採用など)についても引き続き募集しています。

  • 業務内容

    総務・営業・技能職
    大卒で入社:現場の経験を1~5年経験していただき、その後適性を確認して事務職への変更となります。
     

  • 提出書類

    履歴書・成績証明書・卒業見込書・健康診断書

  • 選考方法

    面接・適性検査(クレペリン)・論文 

  • 初任給

    236,000円

  • 諸手当

    通勤・住宅・家族・燃料・扶養 

  • 昇給

    年1回(4月)

  • 賞与

    年2回(6月・12月)実績として2年目:2回/800,000円

  • 勤務地

    室蘭・苫小牧・千葉県

  • 勤務時間

    08:15 ~ 17:00 (職員:フレックスタイム) 

  • 休日休暇

    週休2日制会社カレンダー(月7~8日休み)※年間91日(技能職)
    週休2日制 年間休日116日(職員)

  • 福利厚生

    雇用・労災・健康・厚生・財形  入社時:有給休暇5日・半年後10日
    退職金制度 あり        暖房手当 あり
    定年制 あり(一律65歳)
    再雇用制度 あり 
    職務給制度 あり 
    入居可能住宅 単身用あり 
    労働組合 あり     

社員の主な出身大学

北海道職業能力開発大学校 専修大学 北海道文教大学 北翔大学・北翔大学短期大学部 北海道情報大学 札幌学院大学 苫小牧駒澤大学 東京農業大学 北海道オホーツクキャンパス 北見工業大学 帯広畜産大学 釧路公立大学 室蘭工業大学 函館大谷短期大学 函館大学 公立はこだて未来大学 東海大学 札幌キャンパス 北海道科学大学 北海道武蔵女子大学/北海道武蔵女子短期大学 札幌大谷大学 札幌国際大学 北海商科大学 北海学園大学 北星学園大学 藤女子大学 札幌大学 北海道教育大学 北海道大学 室蘭看護専門学院、北海道福祉衛生専門学校、日本工学院北海道専門学校、北海道大原法律公務員専門学校、札幌科学技術専門学校、胆振管内の高等学校他

入社実績

H31年度 1名  R2年度 1名 (大学卒)R3年度 2名 (大学卒)R4年度 2名 (大学卒)R5年度 4名